マガジンのカバー画像

シゴト

97
medibaにはたくさんの “シゴト” が……!事業や職種について一歩踏みこんだ情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#medibaDesigners

新卒デザイナーがmedibaのデザイン研修を振り返る!【mediba Designers #23】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第23回は、今年medibaに新卒入社した松本彩奈(まつもと・あやな)が、新人デザイナー研修を振り返ります。4か月に及んだ研修でどのようなスキルや知識を身につけたのか、実際に製作した作品とともに話してもらいました。 ▼これまでの「medibaDesigners」はこちら はじめまして!新卒UIデザイナーの松本です。 気づけば入社して7か月が経ち、2024

未経験からの挑戦!UXデザイナーとしてイチから学んでみて感じたこととは?【mediba Designers #22】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第22回はmedibaの沖縄支店であるseasorize (シーソライズ)カンパニーで、未経験かつseasorize初となるUXデザイナーとして働く田中健人(たなか・けんと)に、業務の難しさや必要なスキルの身につけ方、これからの展望について話してもらいました。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら こんにちは。seasorizeカンパニーの

「仮説力向上ワークショップ」に参加!質の高いアウトプットを出すには?【mediba Designers #20】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第20回は、medibaのデータアナリストチームによる「仮説力向上ワークショップ」に参加したUIデザイナーの迎 菜津美(むかえ・なつみ)が、ワークショップの内容やそこで学んだことについて解説します。「自分なりの仮の答え=仮説」をどう立てて業務に活かしていくのか、デザイナー以外の方も参考になるはずです。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら

デザイナー面接を大解剖!「採用される作品説明」について考えてみた。【mediba Designers #19】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第19回は、UIデザイナー小林音々(こばやし・ねね)が自らの経験も踏まえて、デザイナー面接において避けては通れない「作品説明」のポイントについて解説します。この記事を参考にして、自分の作品についてやデザインをする上での考え方など、企業に自分の魅力を伝えるポイントをチェックしてみてください。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら 初めまして!

新卒デザイナーのポートフォリオ紹介!基本的な作り方と企業が見ているポイントとは?【mediba Designers #18】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第18回は、UIデザイナー山口奈那(やまぐち・なな)が就活時に作成したポートフォリオについて解説します。「ポートフォリオに何を載せたらいいか分からない」とお困りの方に役立つ情報をお届けしますので、ポートフォリオ作成の参考にしてください。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら はじめまして。新卒1年目UIデザイナーの山口です。 入社して早1

1年間の活動を総ざらい!「mediba Designers」2021年の記事まとめ

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 今回は、1年の締めくくりとして番外編をお届け。2021年に公開された「mediba Designers」記事をまとめました。UX/UIデザイナーたちの活動を振り返ってご紹介します。 1月第9回:提案力向上!オンラインセミナー「ビジネスとデザインの良い関係づくり」を開催しました UIグループ シニアマネージャーの高柳 亜矢(たかやなぎ あや)によるオンライン

プロジェクトを分かりやすく把握する方法 “ラーメン屋”になって役割や情報を整理する!【mediba Designers #17】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第17回は、UIデザイナーの渡邉 圭貴(わたなべ たまき)による上手なプロジェクトの進め方について。「ゴールに向けてプロジェクトをどう進めていいかわからない」「思ったようにプロジェクトが進まない」などとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら プロジェクト進行の極意=“ラーメン屋”になる!?お久しぶり

10月10日、11日はデジタルの日 medibaのデジタル活用法教えます【mediba Designers #14】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第14回は、UIデザイナーの石田 有希(いしだ ゆき)によるデジタル庁主催、デジタルの日のイベントにちなんだ内容。デジタル技術を使ってどのように仕事を進め、ものづくりに活かしているのかをまとめてくれました。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら デジタルの日とは10月10、11日を“デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日”として202

ユーザー調査実例紹介!短期間でも品質を担保するためには?【mediba Designers #13】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第13回は、UXデザイナーの橋本 恵仁(はしもと えひと)によるユーザー調査の実例紹介。といってもただのユーザー調査ではなく通常の1/4ほどのスケジュールで実施したもの。当時を振り返りながら、どういう考え方や取り組みがコストカットでも品質担保につながったのかをまとめてくれました。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら はじめまして。UXデザ

UIデザイナーがxR領域に踏み込むためにやったこと【mediba Designers #12】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第12回は、3DCGにチャレンジを始めたUIデザイナーの森本 真由美(もりもと まゆみ)による、3Dモデリングについての話。なぜインハウスデザイナーがxR領域に足を踏み入れる必要があるのか、何からどうやって始めたのか。新しいことに取り組むにあたり考えたこと、やったことを語ってくれました。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら こんにちは。モ

社内コンペ座談会!mediba+ロゴ制作の裏話を聞きました【mediba Designers #11】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第11回は、「mediba+」のロゴについての座談会。社内コンペで決定したロゴですが、どのような形式のコンペで、どんなことを考えながらデザインをしていたのか。末松 朝樹(すえまつ ともき)が座談会を開き、裏話を聞き出しました。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら 先日、サイトデザインを一新した「mediba+」ですが、おしらせ記事でも紹介

はじめてのロゴデザイン。過程と学び【mediba Designers #08】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 2020年最後の第8回は新卒1年目のUIデザイナー、田中貴哉(たなか あつや)が本連載で2度目の登場。mediba創立20周年を記念して制作したロゴは、実は彼がデザインを担当。1年目にして大役を果たした裏には丁寧な仕事ぶりがありました。プロジェクトチームを巻き込みながら進めた制作記録をご覧ください! ▼その他の「medibaDesigners」はこちら こ

新卒3年目で見えてきた、UIデザイナーとして大事なこと【mediba Designers #07】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第7回は新卒3年目のUIデザイナー、高橋 佑至(たかはし ゆうじ)。未経験からデザイナーになったとはいえ、もともとものづくりが好きな彼はこの約3年間の業務の中で多くのことを吸収したようで、それらを余すことなく記事にしたためてくれました。medibaのデザイナーの成長過程を垣間見れるのではないでしょうか。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら

オンラインでユーザーインタビューをやってみたら、思いのほか苦労した話【mediba Designers #06】

medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。 第6回はUXデザイナーの大安 慧斗(おおやす けいと)。新卒入社で現在4年目、バリバリ働く若手社員です。今回は、mediba初のオンラインでのユーザーインタビューを彼が担当する中で、思いがけない苦労とそこで得た学びを紹介してくれます。 ▼その他の「medibaDesigners」はこちら まさか自分がUXデザイナーになるとはこんにちは。UXデザイナーの大安