medibaお仕事図鑑(編集者編)仕事内容ややりがい、求められる人物をご紹介
出版社やWebメディアなど、さまざまな媒体でコンテンツを制作する職業として知られる編集者。 medibaでもEditorを職能とするメンバーが編集者として活躍しています。聞き馴染みのある職種だと思いますが、実際にどんな仕事をしているのかをご存知でしょうか?
本記事では、編集者がどんな仕事内容なのか、どんな人が向いているのか、mediba編集者の例とあわせてご紹介します。
一般的な編集者の仕事内容
編集者は、書籍や雑誌、Web媒体などのコンテンツを企画し、出版/掲載を目指して、制作物の品質、進行管理を行います。
具体的な仕事内容は、携わる媒体、ジャンルによって異なりますが、出版/掲載といった共通のゴールを目指して、工程を管理し、関わるスタッフを導く“旗振り役”となることに変わりはありません。
業務範囲は多岐にわたりますが、自分が企画したものを世に発信できたときの喜びはひとしおでしょう。
mediba編集者の仕事
KDDIのグループ会社としてモバイル/Webメディアに強みをもつmedibaでは、Webメディアのコンテンツ制作を主軸に様々な業務を行っています。
medibaの編集部( Editor グループ)は2つのグループに分かれており、1グループはおもにメディアに掲載する情報の編成を、2グループはメディアに掲載する記事の企画やライティング、編集などを行っています。
目指すのは「価値ある制作物を創る」こと
medibaの編集者は、オーダー通りに創ることは前提に、その先の「オーダーを生む提案」や「想像を超えるコンテンツ制作」を目指しています。
ポータルサイトでの情報の編成や、企画記事でのライティングをベースに、おもにWeb媒体でユーザーやクライアントにとって、より価値ある制作物を創る業務が主軸となります。
2024年現在は、新たにコンテンツマーケティング/メディアプロデュースの足掛かりとなる経験・実績を作ることを目標としています。
mediba編集者のやりがい、大変なこと(Editor1グループ)
1グループは、国内外のニュースやauの各種情報などを幅広く発信する総合ポータルサイト『au Webポータル』や、auユーザーへ最適な情報を届けるメール広告『ホットインフォ』の情報編成や配信分析などを行っています。
それではここから、medibaでどんな編集者が働いているのかご紹介します。
政治から芸能まで、さまざまな情報に触れる毎日
多くの人々と共に記事を作り上げる喜び
mediba編集者のやりがい、大変なこと(Editor2グループ)
2グループは、「ポイントためる」のコンテンツでポイ活情報を発信する『ポイ活総合案内』やお出かけ情報をお届けする『カラデル』などのメディアで、企画・編集業務を行っています。
▼『カラデル』については以前mediba+でも詳しく取り上げました。
深く調査し、未知の分野でも質を追求
メディアプロデュースの責任と試行錯誤の日々
編集者に求められるスキル、向いている人
編集者は出版/掲載までのほとんどの工程に関わるため、必要なスキルは多岐にわたります。ここでは、medibaでEditorを職能とするメンバーも含め、編集者としてとくに求められるスキルや、編集者に向いている人をご紹介します。
コンテンツ制作力
コンテンツを完成させる制作力が編集者のベースとなります。自身のライティングで制作することもあれば、ライターへの指示、校正によって制作することもあるので、コンテンツのよしあしを見極める力と適切に指示を伝える能力も求められます。
企画力
編集者は読者に読まれる企画を立案する必要があるため、企画力は欠かせないスキルです。読者のニーズを捉えた切り口でコンテンツや商品がヒットすることもあります。
発想力が豊かでアイディアを考えることが好きな人や、世に伝えたいテーマを持っている人は編集者としての資質を備えている可能性が高いです。また、読者ニーズを掴むにはマーケティングの観点やリサーチ能力も必要になります。
情報収集力
つぎつぎと新しい記事やコンテンツが生まれるなかで「読まれる企画」を立案するためには、流行や時代の流れ、事実の正しい文脈を調べる情報収集能力も必要です。
好奇心旺盛でさまざまなことに興味・関心のある人や、地道に資料を読み込み理解する作業が苦にならない人は編集者に向いているでしょう。
ディレクション力
企画を適切な品質、スケジュールで世に発信する必要があるため、ディレクション力も欠かせないスキルです。社内メンバー、社外のクライアントと円滑な協働をするために、進行管理やコミュニケーション力、ファシリテーション力など総合的なディレクションスキルを身につけていく必要があります。
mediba編集者のキャリアパス
medibaでの編集者のキャリアパスは、業務を順次もしくは並行し「求められるスキル」を高めながら少しずつ役割を広げていくことで進んでいきます。
参考として、medibaでの担当業務変遷のモデルケースを見ていきましょう。(2024年3月時点)
数年ごとにこのような業務を経て編集者としての経験を深めていき、さらに専門的な道に進むか、管理職としてより高次のマネジメントを身につけていくかを選択することになります。
なお、medibaでは編集者としてのスキルだけでなくmedibaのベーススキル(論理的思考やプロジェクトマネジメント力など)を身につけながらWeb・IT業界で幅広く活躍できる人材になることを目指します。
コンテンツ制作の“旗振り役” 編集者を目指そう!
出版社やWebメディアなど、さまざまな媒体でコンテンツを制作する編集者。出版/掲載までのほとんどの工程に関わるため、身につけることのできるスキルは多種多様です。また異なる職種や立場の人々と協働するため、人としての立ち振る舞いも磨くことができます。
本記事を読んで、少しでもコンテンツ制作の“旗振り役” に興味が湧いた方は、ぜひ自身のキャリアに「編集者」という選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。あなたの「スキ」がmediba+編集部の励みになります!