TVドラマに憧れエンジニアの道へ。medibaを「成長環境」と確信して挑戦を続ける
大学では建築を専攻していた船坂 裕輝(ふなさか ゆうき)が、就職活動の際に頭に思い浮かべたのは、中学生のころにTVドラマでみた「PCを武器に戦うハッカー」の姿でした。
エンジニアになるべく一念発起して勉強に励み、ディレクター、スクラムマスターなど多職種を経験しながらキャリアを構築。
medibaでバックエンドエンジニアとして活躍する船坂に、これまでの道のりや現在の仕事、働く環境について聞いてみました。
TVドラマ『ブラッディ・マンデイ』が進路の決め手に
——エンジニアを目指したきっかけを教えてください。
直接的にエンジニアを目指そうと思ったのは就職活動のときですが、エンジニアという仕事に興味を持ったのは、中学生のころにTVドラマ『ブラッディ・マンデイ』をみたことがきっかけです。
主人公の「ハッカー」の活躍がかっこよくて、PCでこんなことができるんだと可能性をすごく感じたのです。
——そこからエンジニアを目指し始めたのですか?
いえ、中学生からエンジニアを目指したわけではなく、10代はサッカーに熱中しましたし、大学進学時はそのとき興味があった建築を学べる学科に進みました。就職活動で改めて自分がどんな仕事をしたいかを考えたとき、ふと思い出したのが中学のころ抱いた憧れの気持ちでした。
そこで一気に方向転換をして、大学在籍中に独学でアプリをつくってみたりしながらプログラミングを勉強しました。就職のタイミングではエンジニアに固執していなかったので、ディレクターという形でIT業界に入ることができました。
そこからはディレクションをしながら知識を増やし、少しずつ自分でコードも書いてエンジニアとしての実績を増やしていきました。
——medibaを転職先に選んだ理由は何だったのでしょうか?
決め手は、面接を担当してくれた先輩エンジニアのふたりの印象と、実際の開発環境ですね。
ふたりともバックエンドを中心に活躍されていて年代も近かったので、自分が目指すキャリアを具体的にイメージできました。「この環境なら自分もエンジニアとして成長できる」と確信したんです。
また、使用している技術にも魅力を感じました。前職では少し古いアーキテクチャだったのですが、medibaでは新しい技術スタックを採用していると伺いました。
実際に、自分がいま関わっている『auウェルネス』は技術的負債を解消し、新しいアーキテクチャへの移行を終えたタイミングでの参画でした。インフラも高度化され、コンテナ技術も活用している。いまの自分のスキルで最大限チャレンジできる、ちょうどいい規模感だと感じています。
「モブプロ」やAIを活用した開発に挑戦
——『auウェルネス』ではどのような業務を担当していますか?
バックエンドの開発担当として、最近だとCMS(コンテンツマネジメントシステム)の開発プロジェクトを行いました。
『auウェルネス』には「条件達成でコインを獲得」というような達成系のミッションがあるのですが、アプリ内でミッションを実装するまでには、複雑な承認フローと手作業による登録が必要でした。
その一連の業務と承認フローをWeb上で完結して簡単に設定できるよう、CMSの設計からリリースまで担当しました。
開発期間に余裕をもたせていたおかげで、システムの仕様や業務フローを深く理解できましたし、要望をしっかりと吸い上げることもできましたね。
——この開発は変わったアプローチをしたと聞きましたが。
はい。このプロジェクトでは「モブプログラミング」という手法を採用しました。バックエンド、アプリ、インフラと、異なる専門性を持つエンジニア4人で、2週間ほど同じ画面を共有しながら開発を進めたんです。
ひとりがコードを書き、ほかのメンバーがそれをみながらアドバイスや指摘をする。その役割を交代しながら進めていくんです。コーディングは通常ひとりで黙々と進める業務ですが、今回は「越境」をキーワードに各分野の知見を出し合いました。
また、このプロジェクトではGitHub Copilot※も活用しています。AIによるコード補完ツールの導入直後で、「バックエンド開発初心者でもこのツールを使えばコードが書けるのでは」という仮説検証の意味もありました。新しい技術やツールを積極的に取り入れる。そんなチャレンジも楽しみながら進められましたね。
——開発を通じてどんな成果を得られましたか?
いいアウトプットができたことはもちろん、チーム内のコミュニケーションが円滑になりましたね。例えば、アプリチームやインフラチームからの質問が、より具体的になってきたんです。「バックエンドのこの部分について、ここが気になる」といった形で、的確に質問が来るようになりました。
また、実際にCMSを使用する方から「使いやすくなった」という声をいただけました。普段フィードバックをいただく機会が少ない分、とても嬉しかったですね。
ゼロベースの環境で経験がどれだけ活きるか試したい
——これからチャレンジしたい分野はありますか?
エンジニアを目指すきっかけとなったTVドラマの影響で、セキュリティ領域にはいまでも挑戦したいと思っています。バックエンドの領域、セキュリティの知識を掛け合わせることができると自分の強みになるのではと考えています。
あとは、経験したことのないジャンルのプロダクト開発にも興味がありますね。この2年間、ヘルスケアアプリケーションの領域で多くを学んできて、身体活動のデータの取り扱いや特典の在庫管理設計、ポイント付与の仕組みなど、ドメイン特有の知識も身につけることができたと思っています。
この経験がほかの分野でどこまで通用するのか、新しい分野でゼロからスタートしていくなかでどれだけ活かしていけるのか。挑戦する機会があればぜひやってみたいです。
おまけ! 船坂のちょこっとメモ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます! 最後に船坂のことをもっと知ってもらうべく、3つ質問をしてみました。
📝編集後記
話して印象的だったのがカラッと話しやすい人柄。自身でも「明るいエンジニア」を目指しているそうで、ぜひ一緒にお仕事をしてみたい人だなと感じました。これからも開発領域からmedibaのプロダクトを盛り上げてくれそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。あなたの「スキ」がmediba+編集部の励みになります!