medibaが携わるサービス「au Webポータル」の編集部のお仕事を、副編集長に聞いてきました。担当者が抱く “伝える”ことへの熱き思いもぜひ知ってください!

medibaが携わるサービス「au Webポータル」の編集部のお仕事を、副編集長に聞いてきました。担当者が抱く “伝える”ことへの熱き思いもぜひ知ってください!
連載企画「PdMをもっと知る」の第5弾は『広告ビジネス』の髙見。広告に関するビジネス全般を推進する規模の大きいプロダクトでどのような立ち回りをしているのか、話を聞きました。
今年も残すところあとわずか。
2020年は激動の一年だったのではないでしょうか?
medibaニュース編集部の新卒1年目による、今年のニュースまとめ記事を見ながら、一緒にこの一年を振り返っていきましょう!
medibaが運営するサービスでは、今年も年末年始の特別コンテンツをお届けします!サービス担当者のポイントを要チェック!
『au Webポータル』では「新型コロナウイルス特集」と「#Stay Home おうちで過ごそう特集」をリリースし更新を行っています。どういう思いで2つの特集をつくりあげたのか。制作を担当した編集部が裏側をお伝えします。
medibaは本日12月27日を持って仕事納め(仕事始めは年明け1月6日)です。……が、その間もみなさんにサービスを届けます!というわけで、mediba運営のサービスが用意する年末年始の特別コンテンツをまとめて紹介します。
今年も残すところあとわずか。『au Webポータル』の編集メンバーにも協力してもらい、2019年のさまざまなニュースを振り返り!年越し前にちょっと立ち止まって、今年1年の出来事に思いを馳せてみましょう。
個性豊かなmediba社員を紹介。データアナリストの篠原正樹(しのはら まさき)。現在39歳の彼は、20代の大半を音楽での成功のために捧げてきた元バンドマン。その彼がなぜ今データアナリストになっているのか。バンド活動との共通点にも触れながら、彼の高い熱量を持った働き方に迫りました。
「編集」と言っても、メディアにより業務はさまざま。medibaの編集者たちはどのような業務を、どのようなポリシーを持って取り組んでいるのでしょうか。部長と部内にある2つのグループのリーダーに話を聞きました。
medibaではどんな仕事ができるの?実際に社内で活躍・奮闘する社員を通じてご紹介します。今回は、編集部でau Webポータルの特集記事の編集を担当する倉田 優歩(くらた ゆうほ)。明るい笑顔がはじける現役チアガールの彼女に、編集部で働く喜びについて話を聞いてきました。
外からは見えにくいmedibaのお仕事について、実際に社内で活躍・奮闘する社員を通じてご紹介します。今回は新卒6年目の二宮。au Webポータルなどで展開する新たなプロジェクト『Daily Habits※』でプロダクトオーナーを務める彼が今感じていることを聞きました。
medibaではどんな仕事ができるの? 外からは見えにくいけど実は幅が広いmedibaのお仕事について、社内で活躍、奮闘する社員を通じてご紹介します。
今回は、先日開催された合同勉強会コミュニティー「BIT VALLEY -INSIDE- Vol.8」でもご紹介させていただいたau Webポータルの開発現場について、エンジニア4名の座談会形式でお届けします。