
mediba創立20年を迎える2020年12月6日まで、もうあと数ヶ月というタイミングとなりました。しかし、「不確実性の時代」という言葉を強く印象づけるようなコロナ禍の到来など、私達はいま、変化や柔軟性、対応力などを強烈に求められているように感じます。
今回は、mediba社長・江幡に就任から2年間を振り返る「過去」の話を。そしてこれからのmedibaに期待する「未来」について話を聞きました。
続きを読む突然ですが、問題です。
ポイントサービスで、大規模システムトラブルが発生し、ユーザーにポイントが正しく付与されませんでした。不具合に気づいたユーザーがSNSに投稿して大炎上。
もしあなたがこのサービスの担当者で、SNS上の対応や謝罪・補填などをするとしたら、どんな注意が必要でしょうか?
世にあるサービスはユーザーに有益なものであると同時に、リスクも抱えています。medibaでは昨年度から主に情報の取り扱いについての危機対応に関し、内部統制担当と広報担当がタッグを組んで整備に取り組んでいます。 その一環として先日、SOMPOリスクマネジメント株式会社 から講師を招いて社員向けにリスクマネジメント研修を行いました。今回はその様子をレポートします。
mediba CXOの岡です。「社員の成長イメージを可視化するジャーニーマップを作ってみた」「CXOのお仕事 〜ユーザー中心カルチャーの作り方〜」という記事に続いての執筆となります。
さて皆さん、突然ですが「PDCAサイクル回していますかー!」
日本人は「PDCAクルクル教」だと言われるくらいPDCA信仰が強く、改善が大好きであると言われています。
皆さんご存じ「計画して(Plan)-実行して(Do)-評価して(Check)-改善する(Action)」という、一見良さそうなこのサイクルになぜ私が問題提起をするのか。まずはそこから話していきましょう。