ヒト

mediba UXグループを技術のプロ集団に。UXデザイナーの挑戦

外からは見えにくいですが、実は多種多様なmedibaのお仕事について、実際に社内で活躍・奮闘する社員を通じてご紹介します。
今回紹介するのは、UXデザイナーの橋本綾子。
2015年の入社から現在まで、auスマートパスをはじめさまざまなサービスの課題解決に取り組んできた彼女。4月にUXグループの長に就任してからも、「まだまだ挑戦したいことがあるんです」と、現場でいちプレイヤーとして活躍しながらmedibaのUXデザインを牽引しています。 medibaにおけるUXデザイナーのやりがいとこれからの課題について話を聞きました。

シゴト

medibaのサービスを知る 〜au占い編〜

medibaで働く“ヒト”についてお伝えすることの多い当ブログですが、運営する“サービス”についても紹介していきます。サービスの内容だけでなく、現場で働くヒトや用いる手法などにもフォーカス。今回は「au占い」について紹介します。「もしも自分が運営(開発)チームに入ったら…」、そんな想像をしながら読んでみてください!

シゴト

au Webポータルの開発現場から始まるmediba Re;Growth
〜技術の垣根をなくして、ユーザーの課題に寄り添う〜

medibaではどんな仕事ができるの? 外からは見えにくいけど実は幅が広いmedibaのお仕事について、社内で活躍、奮闘する社員を通じてご紹介します。

今回は、先日開催された合同勉強会コミュニティー「BIT VALLEY -INSIDE- Vol.8」でもご紹介させていただいたau Webポータルの開発現場について、エンジニア4名の座談会形式でお届けします。

ヒト

就職は通過点。新卒採用担当者の思い

medibaではどんな仕事ができるの? 外からは見えにくいけど実は幅が広いmedibaのお仕事について、社内で活躍、奮闘する社員を通じてご紹介します。
今回は、人事部で新卒採用を担当する高橋陽介。 mediba入社までの10年間、人材系の企業に勤めて採用や育成のスキルを持つ彼が、どんな思いで採用活動を行なっているのかについて聞きました。

シゴト

RPAが変える未来

RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)という言葉をご存じでしょうか。いわゆる事務処理を自動化するテクノロジーのことを言います。ロボットが人に代わって仕事を行う未来が、いま世の中で話題となっています。

そんななか、medibaでも2018年度からRPAを精力的に導入する活動を行っています。社内でRPAエバンジェリストを名乗り、奮闘する山口と伊藤に話を聞きました。

ホカニモ

【移転特別企画】六本木グランドタワー内のご近所企業さんを訪ねてみたvol.2

medibaは「ヒトに“HAPPY”を」というミッションに掲げ、幸せをお届けする事業やサービスを展開しています。

移転に伴って始まった本企画。

六本木グランドタワーで働いている企業の方々へごあいさつをするとともに、企業として大切にされていることを伺い、そこからmedibaのミッションを実現するためのヒントをもらってきました。

今回は、株式会社インサイトさんとFringe81株式会社さん。
前回同様、引越し蕎麦を持ってオフィスにお邪魔してきました!

ホカニモ

創刊から変わらない、メルカン編集部が大切にするポリシーと実践

公式ブログがリスタート再興して約6ヶ月。
「より多くの人に届けられるメディアにしたい」。そんな思いから、他社のオウンドメディアをリサーチしているときに、たどり着いたのが、株式会社メルカリが運営するオウンドメディア「メルカン」でした。
採用にコミットして成果を出し、かつメディアとしても成長を遂げているメルカン編集部に話を伺いました。