Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

シゴト

エンジニアにはどんな種類があるの?medibaエンジニア職種を紹介!

2023年3月30日2023年3月31日

medibaには様々な職種が定義されており、その中でも特に種類豊富なのがエンジニアです。そこで今回は同じエンジニア同士でも詳しい業務内容を知らないことが多いというエンジニアの職種にフォーカスし、それぞれの仕事内容をご紹介します!

【主なmedibaエンジニア職種】

・バックエンドエンジニア(BE)
・フロントエンジニア(FE)
・アプリエンジニア(AE)
・クオリティコントロール(QC)
・インフラエンジニア(IE)
・情報セキュリティ(SEC)

バックエンドエンジニア(BE)

バックエンドエンジニアとは、サービスを利用するユーザーからは見えない裏側の部分を担当する職種です。サーバーサイドのシステム構築やデータベースの構築など、サービスが動くためのシステムを構築しています。

私が所属しているプロダクトのバックエンドエンジニアは、基本的にそれぞれで個人のタスクを進めていくことが多いです。各々が自分のペースで作業を進め、早く終えたらその日は業務を切り上げてプライベートの時間に充てるなど、個人の裁量で働ける自由な雰囲気が働きやすいですね。(BE担当Yさん)

フロントエンジニア(FE)

フロントエンジニアとは、サービスを利用するユーザーから見える表の部分を担当する職種です。デザイナーが作成したデザインをもとに、HTMLやCSS、JavaScriptのフレームワーク React.js Vue.jsなどを使ってコンテンツを構築しています。

medibaのフロントエンジニアは基本的にモブワークをすることが多いです。みんな明るくて楽しいのでいつも和気あいあいとしています!私はプロジェクトのディレクション業務にも携わっていて、担当のauスマートパスでは、KDDIなど多くのステークホルダーと話す機会も多いので交渉力や案件の進捗管理等も重要な役目です。(FE担当Hさん)

アプリエンジニア(AE)

アプリエンジニアとは、ITシステムアプリケーションのシステム設計からプログラミング、動作テストなどを担当する職種です。デザイナーが作成したデザインをもとに開発を進めており、iOSはSwift、AndroidはKotlinを使ってコンテンツを構築しています。アプリの一部にはFlutterを用いて開発しています。

新しい技術を取り入れる機会が多いアプリエンジニアですが、medibaでは失敗しても怒られることはないので、色々なことにチャレンジしやすい環境が整っています。キャッチアップした技術をすぐに試してみたい人や、挑戦したい気持ちが強い人に向いている職種、環境だと思います。(AE担当Kさん)

クオリティコントロール(QC)

クオリティコントロールとは、サービス品質向上を担当する職種です。安定したサービスを提供するための不具合検証、開発上流工程での改善など様々な活動を行っています。

私が担当しているプロダクトでは月に1~2回ほどリリースがあります。コードを書く職種ではないのですが、エンジニアと会話する上での知識は必要なので日頃から情報のキャッチアップは欠かせませんね。QCは細かいところまで気が配れる人が多いので、みなさんマメです。人と関わる機会も多く社交的なメンバーが多いので、社内イベントなどの参加率も高めです!(QC担当Sさん)

インフラエンジニア(IE)

インフラエンジニアとは、Webサーバーやネットワーク環境の設計・構築・運用・保守などを担当する職種です。サービスが24時間安定して稼働するために、サービスの基盤となる部分を担っています。

medibaのIEはプロダクト専属といくつか横断して担当する2パターンの働き方があります。全社的にも困った時の“何でも屋さん”のような側面があるので、他の社員と関わる機会も多いですね。常に新しい情報や技術のインプットは欠かせないので、メンバーは技術や人とのコミュニケーションが好きな人が多いです!(IE担当Iさん)

情報セキュリティ(SEC)

情報セキュリティとは、全社の情報セキュリティを高めるため、関連施策の企画・運用を担当する職種です。従業員が利用するオフィスのシステムやネットワーク機器の構築やPCのセキュリティを保つための運用、セキュリティインシデントの対応、全社的なセキュリティ教育の啓蒙などを行っています。

日々の業務では、様々な職種・レイヤーの方とのコミュニケーションを取ることが多いです。一方で、有事の際はスピードが重要になってくるため的確な判断力が問われます。責任は重大ですが非常にやりがいもあるので、All For User なマインドを持っている方が多いです。(SEC担当Nさん)

今回ご紹介した職種以外にも「ブリッジエンジニア(BrE)」「ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)」「システムディレクター(SDir)」「インテリジェント オペレーション(IO)」など、少数精鋭のレアな職種もあります。もしご興味がある方はお気軽にお問い合せください。(エンジニア採用はこちら)

「mediba Tech Cafe」で職能別座談会を開催

medibaエンジニアが主催しているオンラインイベント「mediba Tech Cafe」では、medibaエンジニアリングやmediba組織にまつわる様々な情報を定期的に配信しています。
第10回と第12回では「medibaのエンジニア解体新書」〜ロール編〜と題し、各職種メンバーが一同に介し、それぞれの働き方やチームの実情など赤裸々に語りました。
ぜひこちらもご覧ください!

▼「medibaのエンジニア解体新書」〜ロール編その1〜(mediba Tech Cafe #10)

▼「medibaのエンジニア解体新書」〜ロール編その2〜(mediba Tech Cafe #12)

************
medibaエンジニアには様々な職種があります。
少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

Tags: アプリエンジニアインフラエンジニアエンジニアバックエンドエンジニアフロントエンジニア品質管理情報セキュリティ

投稿ナビゲーション

Previous: 社員の行動指針“Value”ってどんなもの?10名のエピソードから紐解く!
Next: 2023年度入社式を行いました

関連記事

【ホンレコ!】12冊目『左ききのエレン』

UIマネージャーが考える、デザイナーが輝ける組織になるため取り組むべきこと【mediba Designers #21】

“最恐の韓ドラ”!? Kカルチャー好きな編集担当おすすめの「SKYキャッスル」【マイレコVol.2】

最近の投稿

  • 新卒入社から管理職に就いた3名の社員にインタビュー!medibaでの成長の軌跡を辿る
  • 1年間働いてみてどうだった?今の想いを語る22卒座談会
  • 7年ぶりのリニューアル!mediba新コーポレートサイトをオープンしました
  • 1年間の社員の功績を称えるイベント「mediba Awards 2022」開催!
  • 「男性育休」取ったら実際どうだった?育休を取得した男性エンジニアにインタビュー

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.