Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

カイシャ

【江幡のことば】2022年の年頭あいさつより

2022年1月5日2022年1月5日

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、ひとかたならぬご厚誼を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

medibaは2022年1月4日から営業を開始しております。
mediba+ 新年最初の投稿は、8cafeからライブ配信された、社長 江幡による年頭あいさつを一部抜粋してお届けします。

ものづくりカンパニーを目指すという目標を掲げてきた3年。そのなかで、CREDOに掲げているVisionを、よりメッセージ性をこめた「mediba made」に変えるなど、真のものづくりカンパニーを目指している段階です。

KDDIグループのなかでも、medibaはユーザーに近い存在であり、ユーザーに寄り添った課題の解決ができると思っています。本当の意味で私たちがイニシアチブを発揮し、魂を込めてお客様向けのサービスを作っていきましょう。

22年度は、「mediba made」をmedibaの魂として、さらにものづくりに磨きをかけていくステップに移るときです。

また、みなさんに心がけてほしいのは、自分の周りで一緒に仕事をしているメンバーは大丈夫だろうか?コミュニケーションは足りているだろうか?と周囲の状況も気にかけながら“新しい働き方”を実践していってほしいと思います。

2022年、みなさんやみなさんの家族にとっても多くの“HAPPY”が届く一年であることを願っています。

コロナ禍の収束には至っていませんが、大規模なスポーツイベントの開催など少しずつ明るい話題も増えてきた2021年でした。 2022年もより明るい年になることを祈って、medibaは「ヒトに“HAPPY”を」を実現するサービス作りにまい進します。

************

medibaに興味がある!一緒に働いてみたい!という方はぜひ一度こちらを見にきてください。

Tags: イベント江幡

投稿ナビゲーション

Previous: 21周年を迎えたmediba 今年最後に“8cafe”フィナーレを飾る忘年会も開催
Next: “空中の格闘技”!? いつも活発な広報担当の原動力は「セパタクロー」【マイレコVol.1】

関連記事

【HAPPYの秘訣】チャレンジも成長も自分次第。女性デザイナーが感じたmedibaのカルチャー

データ分析は事業に何をもたらすのか?エンジニアが統計学を学ぶわけ

medibaエンジニアのコミュニケーション活性化!毎月開催の「ものジニア ビアバッシュ」とは

最近の投稿

  • はじめての体験を補助?担当者に聞いたmedibaの福利厚生の思い
  • mediba Creator × Engineer Blog更新しました
  • 100キロ超えの長旅も!社員を支える総務担当は「ロードバイク」で気分転換【マイレコVol.4】
  • 「PPAP」は危険?その問題点と代替手段をIT担当者に聞く
  • medibaの採用ピッチ公開しました!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers NFT PdM SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト ニュース編集 バックオフィス ビジネス プロダクトマネージャー ホンレコ マネジメント ワークショップ 働き方 六一ランチ 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.