Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

ホカニモ

「新しい働き方」にも。テレワークで使いたいmediba社員愛用イヤホン

2021年12月14日2021年12月14日

medibaでは、10月よりテレワークとオフィスワークのハイブリッドとなる「新しい働き方」が本格的にスタートしました。テレワーク導入からオンライン会議が急増してきたこともあり、イヤホンやヘッドホン、マイクなどの機器にも注目が集まっています。

ただ、種類が多すぎてどれが良いのかと悩む人も多いのではないでしょうか。筆者もそんな“イヤホン難民”のひとり。今回は、そんな悩みを解決するべくmediba社員の愛用イヤホンをたっぷりご紹介します!

イヤホンは自宅でもオフィスでも必需品

こんにちは、『mediba+』編集部員の下舘です。現在テレワークとオフィスワークのハイブリッドで働いているのですが、つい先日仕事用のイヤホンが壊れてしまい……。

自宅はもちろん、オフィスでは周囲に人がいるなかでオンライン会議をするので、とくに必要となります。必死に代わりを探していたそんな矢先、社内Slackである投稿を目にしました。

2020年3月からmedibaのテレワーク環境整備を担ってきた、社内IT部門長の発信です。まさにいまの私にぴったりの情報。たしかに、テレワーク導入から1年半経ったmediba社員なら、良いイヤホンをたくさん知っていそうです。

そこで、mediba社員の愛用イヤホンを聞いてみることに。おすすめの品をどんどん紹介していきます!

mediba社員が教える、テレワークのおすすめイヤホン!

■やっぱり便利な完全ワイヤレス/ワイヤレス編

高品質な定番品! AirPods Pro(Apple)

▲Apple公式サイトにて30,580円(税込)

※「IP(International Protection)」コードとは、精密機器の水や固形物に対する保護性能を表している。IPX4 は「いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない」。[参考] 防水・防塵の等級『IPX』とは? スマホを例に注意事項や保護基準を紹介|TIME&SPACE by KDDI

社員からのおすすめコメント
・スマホもPCもAppleなので、切り替えがスムーズです。
・おもにミーティング用に使っています。装着すると音が遮断されるので、より集中できる気がします。
・ワイヤレスなので、装着したままお茶を淹れに行ったり、宅配が来てもすぐに出られたりして便利。

やはり利用者が圧倒的に多かったAirPods Pro! 人気も実力も兼ね備えた、間違いなしの一品です。

“業界最高クラス(※)”のノイズキャンセリング性能! WF-1000XM4(SONY)

▲ソニーストアにて33,000円(税込)

※ 完全ワイヤレス型ノイズキャンセリングヘッドホン市場において。2021年4月26日時点。ソニー調べ、電子情報技術産業協会(JEITA)基準に則る [参考] WF-1000XM4 | ヘッドホン | ソニー

社員からのおすすめコメント
ノイズキャンセリング、音質、マイクの性能、どれをとっても丁度いいバランス!やはりワイヤレスイヤホンは便利。

音質への評価も高い一品。仕事用だけではもったいないので、プライベートも合わせて肌身離さず使いたいですね。

コスパ最高のノイズキャンセリング付き! Soundcore Life A2 NC(Anker)

▲Anker Japan公式サイトにて9,990円(税込)

※ IPX5 は「いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない」。[参考] 防水・防塵の等級『IPX』とは? スマホを例に注意事項や保護基準を紹介|TIME&SPACE by KDDI

社員からのおすすめコメント
ノイズキャンセリング付きとしては比較的安価なので手を出しやすいです。オフィス出社した際のオンライン会議では、ノイズキャンセリング機能のおかげで目の前の会議に没頭できます。

モバイルバッテリーで有名なAnkerですが、サウンドガジェット系も充実しています。充電ケースがあれば30時間も持つのはすごい……! しかも通話にほしい機能は全部乗せで1万円を切るとは、コストパフォーマンスが高いですね。

高速充電が便利! BeatsX(Beats by Dr.Dre)

▲ヨドバシ.comにて8,980円(税込)

社員からのおすすめコメント
Fast Fuel機能では、短時間で急速充電ができるのでとても便利です。また、左右をつなぐコードがついているので失くす心配もありません。

「Beats by Dr.Dre」は上質な音と洗練されたデザインが人気のオーディオブランド。現在はBeatsXの後継モデルBeats Flexが販売中。基本機能はほぼ同じで、バッテリー持ちが最大12時間に伸びているそう。こちらもチェック必至です。

文句なしの通話品質! Elite 75t(Jabra)

▲Jabra公式サイトにて14,960円(税込)

※ IP55は「粉塵が内部に侵入せず、若干侵入しても正常運転を阻害しない」。また「いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない」。[参考] 防水・防塵の等級『IPX』とは? スマホを例に注意事項や保護基準を紹介|TIME&SPACE by KDDI

社員からのおすすめコメント
耳から落ちづらく、電池持ちが良くて、比較的安価なものを選びました。ミーティング中に入るキーボードタッチ音を軽減できたのと、線に指が引っかかったりすることもなくPC周りがスッキリするので便利でした(紙にメモを取ったりする際、有線だと邪魔になったりするので)。

■試してみたい変わりダネ編

充電いらずのシンプル仕様! H111ステレオヘッドセット(ロジクール)

▲ロジクール公式サイトにて1,320円(税込)

社員からのおすすめコメント
・単一指向性のマイクなので部屋の雑音が入らず、有線なのでバッテリーの心配はありません。
・ブームマイク付きヘッドセットを使っている方の声はやはり聞き取りやすいです。

充電がいらないのは有線の利点。シンプルで使いやすく、どんなPCにも対応できるのでストックのひとつとして持っておくのが吉かもしれません。

話題の骨伝導!ビジネスモデルのOPENCOMM(AfterShokz)

▲AfterShokz公式サイトにて19,998円(税込)

※ 骨伝導とは、こめかみの部分などに装置を装着し、 その装置が骨に振動を伝えることで、音を聴くことができます。[参考] 骨の振動で音を聴く「骨伝導」|骨伝導製品開発|骨伝導専門メーカーゴールデンダンス

社員からのおすすめコメント
・一日中会議でも耳が疲れにくい、生活音が相手側に聞こえない。
・骨伝導は耳を塞がなくていいので、周囲の状況が把握できて家族の応対もできます。
・会社で作業しながら音楽を聴くということもしていますが、話しかけられても反応できるのがいいですね。

出ました、最近よく聞く骨伝導イヤホン! どこにいても周囲を把握しながらオンライン会議に参加できる、まさに「新しい働き方」には最適なイヤホンですね。

アンダー1万円で試せる骨伝導イヤホン! OPENMOVE(AfterShokz)

▲AfterShokz公式サイトにて9,999円(税込)

社員からのおすすめコメント
一番安いエントリーモデルですが、オンライン会議の用途が9割なので十分使えます。このメーカーのモデルで唯一、充電口がUSBタイプCなのも選定理由です。ほかは独自規格のものなので、外で充電するにはケーブルを持ち運ぶ必要がありますが、タイプCならほかの機器とも同じなので便利です。

骨伝導イヤホンのなかには1万円以下で買えるものも。こちらのサイトでAfterShokz製品の機能やお値段を比較できるので、骨伝導を検討している方はぜひ!

耳への負担は一切なし! AQUOS サウンドパートナー AN-SS1(SHARP)

▲アマゾンにて9,480円(税込)~

社員からのおすすめコメント
・約88gと、とにかく軽いです(つけたことを忘れてトイレや外出してしまうくらい)。
・周囲の音も同時に聞こえるので、とくに小さなお子様のいるご家庭におすすめ。部署内に口コミで広がり、他部署含め10人近くが利用しています。
・長時間のMTGの連続で突発性難聴になり、耳を塞がないネックスピーカーを購入しました。軽くて音もクリアなので良いです。

ネックスピーカーという選択肢も。長時間耳に負担をかけるリスクを考えると、オフィスではイヤホン、テレワークではこちら、と使い分けてもいいですね。

以上、mediba社員愛用のおすすめイヤホンでした。社員から直接声を聴くことで、使い勝手の良さがより詳細に見えてきましたね。私もこれを参考に、自分に合ったひとつをじっくり選びたいと思います!

こうして環境を整えることで、もっと快適に仕事ができればパフォーマンスも上がっていきます。社内の発信や情報共有でそれぞれの働きを高め合うのも大切ですね。

みなさんも、今回のラインナップを参考にしてみてください!

※ 記事内の製品価格はすべて2021年12月13日現在の情報です。

************

medibaに興味がある!一緒に働いてみたい!という方はぜひ一度こちらを見にきてください。

Tags: イヤホンテレワーク新しい働き方

投稿ナビゲーション

Previous: 12月10日は「世界人権デー」。人権について考えてみよう!【mediba’s SDGs #2】
Next: プロジェクトを分かりやすく把握する方法 “ラーメン屋”になって役割や情報を整理する!【mediba Designers #17】

関連記事

mediba新オフィスツアー!新たな働き方を創出する、cafe併設こだわりの空間

あなたはテレワーク何ヶ月目?そろそろカラダのこと考えてみませんか

カギは「編集EX」の向上?“Just Create”を追求する編集部の取り組み

最近の投稿

  • 社員の行動指針“Value”ってどんなもの?10名のエピソードから紐解く!
  • 購入総額100万円以上!? UIデザイナーが愛用する、オーダーメイドのベースとこだわりの機材たち【マイレコVol.9】
  • 【猫の日】2月22日は「にゃんにゃんにゃんデー」! 集まれmediba社員の猫たち part2
  • medibaを詠む。社内で川柳大会を実施しました!
  • 80人以上の社員が参加!制度を活用した「社内サークル」を全紹介!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.