Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

ホカニモ

働き方が変わると、欲しいものも変わる?!medibaメンバー的2020年度ベストバイ!

2021年5月14日2021年5月17日

物理的に人との接触制限を余儀なくされ、出社せずテレワークへシフトした人が増えた2020年度。自宅にいる時間が増えて生活スタイルが変化すると、必要となるもの、欲しいと思うものにも変化があった人も多いのではないでしょうか。

今回は、そのような変化の大きかった時期に「買ってよかった!」と声を大にして言いたいものをmedibaのメンバーに調査しました!

怒涛のレコメンド特集、最後までお付き合いください!

オフィス系ガジェット編

●間仕切り用スクリーン(ニトリ)

家族のいる家で急に仕事をすることになり、今までのバランスも変化してきます。それまでリビングで仕事をしていたそうですが、この間仕切り用スクリーンの導入により快適さを手に入れたと同時にご家族との調和も取り戻されたそうです。

●ネックスピーカー(シャープ AN-SS1)

テレワークだと、イヤホンを使用する頻度が圧倒的に上がったのではないでしょうか。こちらのネックスピーカーをレコメンしてくれたメンバーのおすすめポイントは下記とのこと。
・耳穴をふさがないので、耳に良さそう
・生活音を聞き取れるので、家族の呼びかけにも対応できる
・ワイヤレスは便利(オンライン飲み会など食事しながらでも快適)
・コミュニケーション相手への思いやり(ノイズが無く聞き取りやすい)

●PCスタンド (Bestand)

どうしても、PC作業が続くと、首への負担も心配です。こちらのスタンドを導入したメンバーは別で購入したキーボードも利用し、視線を上げることができて首が楽になったそうです!また、スタンド下のスペースも生まれて机が少し整理しやすくなり、少し広く感じるようになったとか。

生活系ガジェット編

●電動ドライバー(シャオミ)

自宅にいる時間が増えると、DIYをすることが増えた人も多いのでは?この電動ドライバーはかっこいいだけではなく、ユーザビリティもかなり優れているとのこと。これを使えば組み立てるのが楽しくなりそう!

●Nature Remo 3(Nature 株式会社)

※左が「Nature Remo 3」(右はSwitch Bot)

こちらは家中の家電をスマホでコントロールできるようになるスマートリモコン。
リビングのテレビ、エアコン、照明がスマホやAlexaで操作できるようになったり、また、条件設定で朝起きる前に暖房が作動してくれることも可能だそう。IoT恐るべし。未来は思った以上に近くにあるようです。

●レンタルこたつ(家電レンタル・家具レンタルの「かして!どっとこむ」)

こたつのレンタルがあるのは知りませんでした!冬以外は基本的に使用しないのでこれは確かに良さそうですね。必然的に家での時間が多くなった冬にとても助けられたそう。シェアリングエコノミーの波はコタツにも到来。

●dysonドライヤー(dyson)

発売当時その新しい見た目からもセンセーションを巻き起こしたdysonのドライヤー。使用感として、乾くスピードが段違い、低い温度で乾かすので髪が痛みにくいことが実感できるとか。カラーの色落ちが気になる女性に特におすすめとのことです。

●AirPods Pro(Apple)

ワイヤレスイヤホンは数多く発売されていますが、Appleのものもおすすめ度が高い様子。おすすめしてくれたメンバーは、オンラインMTGで毎日つかっていて、音も、マイクの性能も、バッテリーの持ちもよく、なによりワイヤレスの快適さが大のお気に入りとのこと!

食生活を豊かに編

●ネスプレッソマシン:コーヒーメーカーとミルクスチーマー(ネスプレッソ)

「自宅にいなながらバリスタが入れた本格派コーヒー……」誰もが憧れる生活ですよね。ステイホームを機にこちらのネスプレッソを導入したメンバーはQOLが爆上がりしたとのこと。

●トースター(バルミューダ)

トースター革命といっても過言ではない?とのことで、巷でもとても評判のいいこちらのトースター。シンプルに焼いたパンが本当にふっくらもっちりになるので、パンを食べることが楽しみになる!そうです。パン好きの方は、投資の価値ありそうです!

●目玉焼き プレート オーブントースター用 フッ素Wコート 日本製 デュアルプラス FW-MP(高木金属)

忙しい朝の食事はワンプレートで済ませたい。そんな時に便利なこちら!
パンと目玉焼き、ウィンナー等、朝食のワンプレートが5分で完成します。

●真空断熱カップ(THERMOS)

テレワーク中の飲み物もより快適にいただきたいですよね。こちらはTHERMOSのカップ。蓋がないので保温力が高いわけではないけれど、熱が外側に伝わってこない。つまり、温かいものも冷たいものも持ちやすく、冷たいものが結露しないという優れもの。地味だけど悩みの種である結露の水滴問題を解消してくれるのはありがたい!

●KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003(貝印)

おうち時間が増えて、自炊する人も増えましたね!一方のみのスライサーが多い中で、こちらは押しても引いても千切りになるので作業時間が半分で済むという代物。切れ味も抜群!だそうです。
料理をもっと楽しく快適に!

●BASE BREAD (BASE FOOD)

オフィスワークからテレワークに移ると食生活にも変化が起こりますよね。BASE BREADはパン2つで1食分の栄養が摂れるという完全食をコンセプトに作られていて、自炊が苦手な人も、これなら栄養をバランス良く取り入れられます。パン好きならばなおさらおすすめ!今日は料理がめんどうだなと感じた日も強い味方になってくれそう。

家事に便利プラス編

●かびとりいっぱつ185(カビとり一発

湿気大国の日本は常にこのカビとの戦いがつきません……。でもこちらを使うとお風呂の目地や窓ガラスのゴムパッキン部分など、とんでもなくきれいにカビが取れるそうです。掃除のストレスから解放された逸品だとか!

●水回り 超撥水 コーティング剤 ホームシールド(ピットライフ)

水回りのお掃除は、悩みはつきものですが、その悩みも軽減するかもしれません!こちらは、水回りや鏡、電子レンジなどを事前にコーティングすることで水はけがよくなり、日々のお掃除もとてもスムーズに気持ちよく行えるそう。早速、試してみたい!

着てみて納得“衣”編

●ウルトラライトダウンベスト:キルト(UNIQLO)

ユニクロのベストセラー商品。見た目は本当に薄いのですが、実際に着ると確実に暖かくなるとか。おすすめしてくれたメンバーはビジカジ用に購入したものの、持ち運びもできて便利なので普段着でも使う頻度も増えたそう。ご夫婦でこのカジュアルにも使えるキルトタイプを愛用中とのこと!

●パンツ(NIKE)

このNIKEのパンツは軽く暖かく、着心地もかなりよく、さらにシルエットも今風でおすすめ。油断すると毎日履いてしまうくらいヘビロテ中のメンバーからのおすすめです!

●フリースジャケット(DANTON)

まだ梅雨冷えとも言いますし肌寒い日も時々ありますよね。そんな日の心強い味方フリースジャケット。こちらはデザイン良し、着心地良し、機能性も兼ね備えていて、外出時にも屋内でも気兼ねなく着られるのが最高の一押しフリースです。

●ペコスブーツ(レッドウィング)

レッドウィングは、おすすめしてくれたメンバーが大学生くらいのときに大流行して以来愛用しているブランドだそう。ご自身の中で再び大ブームになっていて、2020年度というくくりであれば5足も購入し、いまは計9足!「見るだけで癒やされる」とのこと。好きなものに囲まれる生活というのも大切ですよね。ちなみに、この形のブーツはいろんなブランドから出ていますが、「ペコス」というのはレッドウィングの商標のため、ほかのはあくまで「ペコスタイプ」である……と豆知識もいただきました。

●ヒートテック毛布(UNIQLO)

お洋服ではないですが、ユニクロのヒートテック毛布は普通の毛布とは一味違うようです。とにかく温かい!とか。おすすめしてくれたメンバーは追加購入するくらいお気に入りで、「リビングのラグの上でくるまってゴロゴロしている時間が幸せ!」だそう。夏の冷房よけにも重宝するかも!

日常に彩りをプラス編

●radiko

こちらはラジオ配信のアプリですね。現代人の悩み眼精疲労も関係なく楽しめる救世主かもしれません。タイムシフト機能で深夜の番組も聴けるので、自分のペースで聴きたい時に!

●湯たんぽ(fashy)

ドイツのメーカー、ファシーの湯たんぽ。熱がじんわりと優しく体に届くのが湯たんぽのいいところですね。とてもエコなのもポイント高い!足が寒くて眠れない時も、じっと座りっぱなしで冷えがちな足元にも活躍してくれます。

●手帳タイプのノート(ロルバーン)

スケジュールの記録もデジタル化が進んでいますが、やはり手で書くのもいいですよね。こちらはロルバーンのノート。年間スケジュールとマンスリーカレンダーが冒頭についている以外はすべて、クリーム色の方眼用紙なのですごく自由に使えます。メモはもちろん絵を描いても◎。白じゃなくてクリーム色なのが、なにげに目に優しくていいのがポイントです。

●世界のアソビ大全51-Switch(任天堂)

テレワーク時は、家族との時間も必然的に増えますよね。お子様がいる家は子供との過ごし方も様々な工夫が必要になったのでは。こちらはお子様と遊ぶネタにと購入されたNintendo Switchのゲーム。ルールも解かり易く、覚えてしまえばゲーム機を使わなくてもトランプで遊べたりする基礎的なゲーム全集で、団らんに活躍!家族時間もさらに充実しそうですね!

いかがでしたか?

買ってみたいと思っていても、「実際どうなの?」とレビューを読むことは筆者も多いです。
このようなmedibaメンバーの生の声が、読者のみなさまの参考になったら幸いです!

************
medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方はぜひ一度こちらをのぞいてみてください。

mediba採用情報

Tags: アンケートベストバイ

投稿ナビゲーション

Previous: 20新卒の現在地 #1【ディレクター&データアナリスト】
Next: 「mediba Awards 2020」開催! ニューノーマルな時代に活躍したmediba社員を称えました

関連記事

2022年度入社式を行いました

見えた!medibaのものづくりの未来 Lead Designerの重要性

六本木グランドタワーにて営業開始!

最近の投稿

  • エンジニアにはどんな種類があるの?medibaエンジニア職種を紹介!
  • 社員の行動指針“Value”ってどんなもの?10名のエピソードから紐解く!
  • 購入総額100万円以上!? UIデザイナーが愛用する、オーダーメイドのベースとこだわりの機材たち【マイレコVol.9】
  • 【猫の日】2月22日は「にゃんにゃんにゃんデー」! 集まれmediba社員の猫たち part2
  • medibaを詠む。社内で川柳大会を実施しました!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.