Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

ホカニモ

【ホンレコ!】10冊目『1分で話せ』

2020年8月27日2021年4月13日

mediba社員が実際に本を読んで得た“学び・気づき・感動”を、自分と同じく求めているであろう方たちへお届け。本のレコメンド、略して『ホンレコ!』。 

10冊目のレコメンダーは、新卒入社1年目の金沢。大学時代にラグビーで鍛えた持ち前の精神力で、広告ビジネスのプロダクトオーナーとして日々奮闘しています。そんな彼が選んだ本は、効果的に要点を話す技術が詰まったビジネス本。これを読むことで金沢がどんな学びを得て、どう実践していくのか。成長の一端をご覧ください。 

本日のおすすめ図書

『1分で話せ』
(著)伊藤羊一
SBクリエイティブ
https://www.sbcr.jp/product/4797395235/

こんなあなたに

・ 話すことに自信がない
・ 新卒社員
・ 人前で話す機会がある

レコメンダー

広告ビジネス 金沢

どんな本?

ソフトバンクアカデミアに所属し、孫正義氏にプレゼンをし続け、国内CEOコースで年間一位の成績を修めた伊藤羊一さん。そんな著者が、長い時間をかけて得たスキルを記した本になります。伝えるための「根本」がわかり、話すことに自信がなくても、読み終えたころには実践が待ち遠しくなる。そんな一冊です。

ここがポイント!

★人は、相手の話の80%は聞いていない

人前に立ち、真摯に説明をすれば、それだけで皆が話を聞いてくれると思っていました。……しかし、冒頭の筆者の言葉で、それが間違いだったことに気づかされます。 
思い返せば、自分が興味のないドラマを語る友人の話も、壇上で熱心に語る校長先生の朝礼も、前のめりで「うんうん」と頷きながら聞いた覚えはありません。自分のしてきたことに恥ずかしさを覚えつつも、人がどれほど話を聞いていないか、ということをこの言葉で痛感させられました。

★1分で話せ

自分のように、興味のない話をほとんど聞いていない人に対し、どう伝えれば、動いてもらうことができるのか。その答えはタイトルにもある通り“1分で話す“ことでした。ダラダラと長話をされるより、スッキリ簡潔にまとまった1分間の話のほうが、聞いていて理解しやすいですよね。本書にはそんな1分で話すためのポイントがまとめられており、話すことが苦手な私には、どれも参考になる内容でした。また、具体例も多く提示されているので、いろいろなシーンにあてはめて実践に移すことができるようになります。

★結論がある話をする

本書の中で特に役に立ったのが、「話のピラミッド」を作るということです。結論を一番上に、根拠をその下に並べる。そしてその下に事実を置く、というふうに話を構成すると人に伝わりやすくなるとわかりました。以前までの私は、このピラミッドの結論部分が抜けていたため、話しているうちに「あれ……何が言いたかったんだっけ」となってしまうことがありました。今は頭の中にピラミッドを立てて、ロジカルに話をすることを心がけています。

まとめ

私が入社してから4カ月が経ちますが、コロナの影響で実際に出社したことは、まだ数えるほどしかありません。配属先でも、直接顔を合わせたことのない上司もいるほどです。このようなテレワーク環境のなかで、相手の姿をきちんと見ることができないからこそ、“伝える力“を鍛えることは自分の大きな糧になったと感じています。実際に、本書から学んだことを意識して使ってみると、自分でもわかるくらいに話が簡潔になり、周囲からも「話し方が変わってわかりやすくなった」と褒めてもらうこともありました。 
話を伝え、人に動いてもらうための攻略本、皆さんも読んでみてはいかがでしょうか。

************

medibaには、いろいろな考えを持った社員がたくさんいます。

medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は ぜひ一度こちらを見にきてください。

mediba採用情報

Tags: コミュニケーションビジネスプレゼンホンレコ

投稿ナビゲーション

Previous: 新卒デザイナーが入社前に知っておきたかったこと【mediba Designers #03】
Next: オンライン雑談は心のディスタンスを縮める秘訣【最終回!ちょっと教えて!突撃ee部!】

関連記事

mediba Creator × Engineer Blog更新しました

【六一ランチ】給料日前に必読!六本木一丁目のワンコインランチをご紹介

mediba「2030 Visionプロジェクト」浸透編。社員一人ひとりの想いを表す「マイストーリー」を作成

最近の投稿

  • ありがとう六本木!mediba本社は目黒へ移転します
  • 条件はひとつだけ。新潟県に移り住んだ社員に聞いたmedibaの地方移住
  • 「一期一会」の瞬間を残す。 一眼レフカメラをこよなく愛すGLが語る「写真を撮ること」の魅力【マイレコVol.12】
  • 教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#4【UXデザイナー&エディター】
  • 教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#3【バックエンドエンジニア&コーポレートIT】

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 内定式 就活 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.