Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

カイシャ

新卒社員が研修での学びを記事にしました!

2020年5月22日2021年3月22日

今年度の新卒社員が入社して1か月半ほどが経ちました。

例年なら5月の大型連休明けからは各部署に配属されますが、テレワークのみのイレギュラーな環境に新卒社員も配属先の社員も不安が残る……。そのため急遽、全体研修を1か月間延長して行ってきました。

長かった研修もいよいよ終盤。集大成の一つとして、研修での学びを自らの言葉でしたためました!それらの記事を来週より順次掲載してまいります。 その前段として、新卒社員のプロフィールと記事の概要を紹介します!

2020新卒同期に将来の夢“野望”を聞いてみた! / クセス・メラル

イエメン人の父とブルガリア人の母を持つクセス。海外への留学経験も豊富な彼女には大きな夢があります。「自己理解」の研修で同期と一緒に改めて見つめ直した将来の夢“野望”を、決意表明という意味も含めて紹介します。

Kuses Meral( クセス・メラル )
イエメン出身。
専門学校HAL東京を卒業。

→記事を読む


「自己理解を深めるってどういうこと?」新卒研修で自分と向き合ってみた / 山本 在

同じく「自己理解」を題材にした山本。こちらは「自己理解」研修全体を通しての学びをまとめました。学生時代からWEBメディアでライターとして養ってきた筆力も見どころです!

山本 在(やまもと ある)
長野県出身。
筑波大学を卒業。

→記事を読む


今すぐ真似したい! 仕事に役立つmediba社員のおうち時間活用法 / 下舘 鈴音

入社初日からリモートワークという状況に置かれている新卒社員。その苦労は相当のものでしょう……。というわけで、下舘がリモートワーク中のおうち時間をいかにして仕事に役立てているかを先輩社員に聞いてみる、という記事を執筆しました。

下舘 鈴音(しもだて すずね)
埼玉県出身。
立教大学を卒業。

→記事を読む


新卒社員が7年目の先輩にインタビューしてみた! / 田中 貴哉

medibaのサービスについて学ぶ研修の中で、とくに「Daily Habits」に興味を持った田中。その興味をより追求するために自身で改めて調べあげ、プロジェクトのリーダーに取材も行った記事です。

田中 貴哉(たなか あつや)
神奈川県出身。
専門学校HAL東京を卒業。

→記事を読む


エンジニア志望がUI/UXを探求したら、「All for User」にたどり着いた! / 楊 嘉奇

アニメ好き、ゲーム好きが高じてエンジニア志望としてmedibaに入社した楊が研修の中でとくに興味を持ったのはUI/UXについて。先輩UIデザイナーに話を聞きながら、ものづくりの本質を考えてみました。

楊 嘉奇(よう かき)
中国出身。
専門学校HAL東京を卒業。

→記事を読む


学生必見! 社会人のプレゼン極意とは!? / 高野 真衣

学生時代に数多くのプレゼンテーションを経験していた高野は研修の中で、社会人のプレゼンは学生のそれとはまったく違うことに気が付いたそう。研修講師に再度話を聞きながら、プレゼン力強化のために極意をまとめあげました。

高野 真衣(たかの まい)
東京都出身。
杏林大学を卒業。

→記事を読む


使いやすいUIって何?先輩UIデザイナーと考えてみた / 野口 翼

アプリエンジニア志望の野口。UIデザインがアプリユーザーに与える影響は大きいと考えていた彼は、UIデザインに関する研修の中でその考えがさらに強くなったそう。これからの自身のものづくりに役立てるデザイン思考を手に入れるため、先輩UIデザイナーに話を聞きました。

野口 翼(のぐち つばさ)
宮城県出身。
東北工業大学を卒業。

→記事を読む


【ホンレコ番外編】新入社員の必読書!『やり抜く力―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身に付ける』 / 左海 敦大

研修ではmediba社員が講師として話す機会が多くありましたが、書籍から学ぶプログラムも用意されていました。その本に感銘を受けた左海が、研修担当者にこの本を選んだ背景を聞きながら、当ブログの連載企画「ホンレコ」の番外編として紹介します。

左海 敦大(さかい あつひろ)
兵庫県出身。
獨協大学を卒業。

→記事を読む


「痩せたい」という目標ではなぜだめなのか?SMARTの法則で見直そう! / 金沢 隆憲

目標設定の際に役立つ「SMARTの法則」。研修で学んだこのフレームワークで考え方が変わった金沢が、「痩せたい」という自分の最も身近な目標に当てはめながら、その活用方法をまとめてくれました。

金沢 隆憲(かなざわ りゅうけん)
北海道出身。
山梨学院大学を卒業。

→続きを読む


論理的思考で変われる自分 / 小林 佳稔

飲食業界から思い切ってIT業界に転身をした小林が、研修の中で最も自身の考え方を変えたという論理的思考術。さらに掘り下げたいという熱意でCXOにも取材を敢行! 新卒のみならず働くすべての人必見です。

小林 佳稔(こばやし よしみ)
千葉県出身。
専門学校HAL東京を卒業。

→記事を読む


5/25より順次掲載スタート!

以上10名の記事を、来週5/25より順次掲載してまいります。
※5/29ですべての記事を公開しました

ちなみに、制作期間は1週間。企画から執筆まですべて自分たちで行い、研修での多くのインプットを詰め込んだ、渾身の記事になりました。 ぜひ、チェックしてみてください!

************
medibaには、生き生きと働いている社員がたくさんいます。

medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は ぜひ一度こちらを見にきてください。

mediba採用情報

Tags: 新卒研修

投稿ナビゲーション

Previous: 【ホンレコ!】8冊目『極夜行』
Next: 2020新卒同期に将来の夢“野望”を聞いてみた!

関連記事

【VR内定式】新卒3年目デザイナーのVRワールド奮戦記

「自己理解を深めるってどういうこと?」新卒研修で自分と向き合ってみた

【ホンレコ!】11冊目『カエルの楽園』

最近の投稿

  • エンジニアにはどんな種類があるの?medibaエンジニア職種を紹介!
  • 社員の行動指針“Value”ってどんなもの?10名のエピソードから紐解く!
  • 購入総額100万円以上!? UIデザイナーが愛用する、オーダーメイドのベースとこだわりの機材たち【マイレコVol.9】
  • 【猫の日】2月22日は「にゃんにゃんにゃんデー」! 集まれmediba社員の猫たち part2
  • medibaを詠む。社内で川柳大会を実施しました!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.