Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

ホカニモ

【ホンレコ!】3冊目『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』

2020年2月18日2021年4月21日

mediba社員が実際に本を読んで得た“学び・気づき・感動”を、自分と同じく求めているであろう方たちへお届け。本のレコメンド、略して『ホンレコ!』。

3冊目のレコメンダーは、au Webポータルで日々ニュース編成業務にあたる入社5年目の社員が担当します。心理学に懐疑的だった彼だからこそ、読んで得られた“学び”とは?

今日のおすすめ図書

『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』
(著)岸見 一郎/古賀 史健
ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478025819.html

こんなあなたに

・ 活字は苦手。会話が楽
・心理学アレルギー
・悩み解決のヒントが欲しい

レコメンダー

ニュース編成 平田

どんな本?

心理学者であるアルフレッド・アドラーの思想を対話形式でまとめています。

2019年11月時点で累計発行200万部を突破しており、現在でも多くの記事、ブログで話題となっています。

「心理学なんて胡散臭い」(過去の私)みたいなアレルギーがある人にこそ、一度騙されたと思って読んでもらいたい本です。

ここがポイント!

★読みやすい対話形式

多くの悩みを抱える青年とアドラーの教えを紹介してくれる哲学者の会話で繰り広げられることから、本を読むこと自体に慣れていなくてもスラスラと読み進められます。それに哲学者の解説が明快で、こんな先生が学校にいたらもっと哲学の授業を楽しめたのにと思います。そもそもこの考え自体がアドラーの教えに反するものですが……

★あなたをトラウマから「解放」

アドラー心理学は、過去に受けたショックによるトラウマなど存在しないと考えます。トラウマとは、「今の自分の目的を果たすためにこしらえるものだ」と説くのです。過去の出来事をトラウマとして今引っ張り出し、決断する。それは「未来を今の自分が決めるのではなく、過去が決めている」ということを意味すると書かれています。

今まで私はトラウマを都合よく使って何かから逃げていたのかもしれないと気づかされ、稲妻が走るような衝撃を覚えました。

過去に支配されず、今を生きる。ごく普通のことのように見えますが、意外と実行できていない人が多いのではないでしょうか。

★自由とは何か

周囲の雰囲気や相手の気持ちを察して、自分の意とは違う行動をとってしまう。これまたよくある話ですよね。そしてこれは人の「悩み」の根源とも言えるのです。この本ではそのような複雑で、時に理不尽なしがらみへの対処法が非常にシンプルに書かれています。この対処法がなぜ有効なのかという論理的な説明には拍手せずにはいられない気持ちになります。

最後に

読んでいて思ったことは、ストレス社会とも称される現代において、アドラーの教えは多くの人々を心理的に助けてくれるんじゃないかということです。人間の悩みの本質をつかみとり、シンプルで明快な対処法を突きつける。そして未来への勇気を与えてくれる。そんな本だと感じました。何か自分に窮屈さを感じたり、なかなか抜けられない悩みを抱えたりしたときにこの本を手にとってみたら、状況を一変させるきっかけをつかめるかもしれません。

************

medibaには、いろいろな考えを持った社員がたくさんいます。

medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は ぜひ一度こちらを見にきてください。


mediba採用情報

Tags: ホンレコ

投稿ナビゲーション

Previous: 「プロダクトマネージャーたちよ誇りを持て」 Tably及川卓也氏に聞くPdM論
Next: 【HAPPYの秘訣】アライアンス企画担当者が語る、いい企画を生むための日々の過ごし方

関連記事

六本木グランドタワー移転パーティーを開催

2022年度入社式を行いました

mediba Creator × Engineer Blog更新しました

最近の投稿

  • 80人以上の社員が参加!制度を活用した「社内サークル」を全紹介!
  • 新年あけましておめでとうございます
  • medibaシン・忘年会 開催しました
  • 神秘的な海の世界に魅了され……プロ資格を取得したエンジニアが語るダイビングの魅力【マイレコVol.8】
  • 福利厚生として推進!社員同士のコミュニケーション活性化に向けた施策とは?

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.