Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

シゴト

業務品質向上活動(LCOP)って?ムダを省いて大きな成果へ

2019年9月10日2021年4月13日

このたびmedibaは、KDDI 2018年度“業務品質向上賞”にエントリーし、2部門で受賞いたしました。そこで今回は、社内で同賞の取りまとめを行った品質管理部の小野、中筋、森本に、受賞までの道のりを話してもらいました。

日常業務の見直しから、大きな成果へつなげる

――“KDDI業務品質向上賞”とはどのようなものなのでしょうか。

小野 まず、業務品質向上活動(Low cost operation:以下LCOP)というものがあります。これは、日常業務のプロセスを見直し、業務の品質を高める活動です。業務上のリスクを低減し無駄を省くことで、より大きな成果につなげていくという目的があります。業務品質向上賞は、KDDIおよびKDDIグループ会社において、LCOPの中でも、極めて意欲的で優秀な成果を挙げた案件に対し、授与されるというものです。

中筋 日常業務の無駄を省くというのは、どの企業も考えているし、取り組んでいる。でも個々で考えて実施していくよりも、他の企業の取り組みも知って、自分たちが困っていることの解決のヒントをもらう方がより効率がいいと思っています。そういう意味でも参加は有意義なことだと考えています。

森本 今回は100件を超えるエントリーからKDDI社員約500名による一次選考を突破し、 medibaは、2つの案件がそれぞれ「特別賞」「奨励賞」の 受賞に至りました。

2018年度KDDI業務品質向上賞の体系

――エントリーのきっかけ、経緯について教えてください。

小野 実は2015年度より継続してエントリーしています。当時、medibaの参加はマストではなかったのですが、「medibaの頑張りをもっと外に伝えていきたい」ということと、親会社、グループ企業内でのつながりや取り組みが増えたらいいな、くらいの気持ちでスタートしたのを覚えています。

森本 2017年に奨励賞をいただけたので、今年度(2018年度)はさらに大きい賞を獲りにいこう!と動き始めました。社内での業務品質向上賞への理解も徐々に深まっていましたし、何かしらの賞は獲れる……!という予感がしていました(笑)。

メンバーそれぞれのアクションを一つの活動にまとめ上げる

――さらに上を目指すことにしたのですね。どのようなことが大変でしたか?

小野 社内の認識合わせ、とりまとめが非常に難しかったですね。どのような活動だったのかを、ただ書けば良い訳ではないですから。どれだけ素晴らしい活動なのかを、見たことがない人にも伝わるように書くのには苦心しました。

メンバーごとに取り組んだ範囲が異なると、自身が頑張ったと思うポイントも異なりますし、取り上げてほしい部分にもずれがあったりするものですし。それぞれのメンバーの頑張りを一つの活動としてまとめ上げるというのは難しいですね。

森本 そういう意味では、mediba Awardsで様々な活動を知ることができるようになったのは非常にありがたかったですね。以前は社内でのネタ探しも自分たちでコツコツ行っていたので。社内の幅広い活動を知るよいきっかけになりました。


特別賞
「業務効率化プロジェクト」

▼実施内容
・新しい技術(RPA)の導入
・マクロ化の推進
・業務の見直し(70業務を見直し、24業務において年間2,058時間相当の工数削減)
・イライラマップを作成 ※本チームの取り組みについてはこちらでもご紹介しています。

奨励賞
「ゲームセキュアアプリ検証体制構築プロジェクト」

▼実施内容
・審査期間の短縮(セキュリティ審査5営業日→1日)
・365日体制でアプリのセキュリティ審査を行う体制を構築
・KDDI総合研究所の検証内容の知識スキルを習得し、セキュリティ審査業務を標準化


――この一連の活動を通じての学び、変化はありましたか?

小野 業務品質向上賞をはじめて知った時、これだけ大きな企業がLCOP単独で賞を設けていることは素晴らしいと思いました。自分たちもこういった活動の大切さを忘れずにやっていきたいですね。

中筋 選出コメントがしっかり書かれていて、来年度のエントリーへのモチベーションも上がりました。特別賞を受賞したチームの「イライラマップ」は審査員にかなり刺さっていたようです。役職問わず皆で取り組んだというのも、評価されていました。

小野 受賞したチームが喜んでくれているのをみて、私たちもやってよかったと心から思いました。こういった活動を社内外に伝えていく重要性を改めて認識しましたね。

――では、来期に向けての意気込みをどうぞ!

小野 LCOPの考え方をmedibaでも根付かせたいですね。スポットにするのではなく、毎年注目されるような取り組みを継続して行っていきたいです。

中筋 日々の業務、身近な業務でも賞を獲れるようにしたいです。今行っている業務の上で、そういった賞も獲れるというのはモチベーションになると思います。もちろん自分たちのチームでも意識して取り組んでいきます。

森本 そうですね、継続して進めていって、次はもう一つ上の賞を狙いたいです。そのためのサポートをしっかりしていきたいと思います。

品質管理部の皆さん、ありがとうございました。
今後もmedibaのコアビジネス取り組み事例や、部門横断プロジェクト、社内イベントなど、さまざまな活動をお伝えしていきます。

************
medibaには、生き生きと働いている社員がたくさんいます。

medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は ぜひ一度こちらを見にきてください。
mediba採用情報

Tags: LCOPイライラマップ受賞品質管理業務改善

投稿ナビゲーション

Previous: “ベトナムとの懸け橋”オフショアに懸けるブリッジSEの見る未来
Next: 3社合同勉強会「Business.vue」を開催。medibaエンジニア2名も登壇

関連記事

mediba’s CREDO浸透ポスターを作成しました

mediba Creator × Engineer Blog更新しました

中国企業のミッション、ビジョン、バリューを調べてみました

最近の投稿

  • 80人以上の社員が参加!制度を活用した「社内サークル」を全紹介!
  • 新年あけましておめでとうございます
  • medibaシン・忘年会 開催しました
  • 神秘的な海の世界に魅了され……プロ資格を取得したエンジニアが語るダイビングの魅力【マイレコVol.8】
  • 福利厚生として推進!社員同士のコミュニケーション活性化に向けた施策とは?

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント インタビュー エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト バックオフィス ビジネス ホンレコ ワークショップ 人事 働き方 六一ランチ 六本木一丁目 内定式 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 福利厚生 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.