Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

カイシャ

新オフィスに大興奮!2019年ファミリーデーを開催

2019年9月1日2021年4月13日

2019年8月21日と23日の2日間に渡って、ファミリーデー(オフィス見学デー)を開催しました。現在の六本木オフィスに移転後は初開催となりましたので、その様子をお届けします!

medibaのファミリーデーをおさらい

medibaでは2014年にファミリーデーを導入し、今回で5回目。社員が家族や友人を招き、日々の働く様子や環境をお披露目する場として開催してきました。

過去の開催の様子は下記から。

2016年はこちら
2018年はこちら

メインコンテンツは新オフィス

今回の目玉はなんと言っても、移転プロジェクトとして社員が中心となりつくり上げたオフィス。カフェ併設の8階フロアと39階の執務フロアを隅々までゆっくりと見学してもらうため、「オフィス見学day!」と銘打ち、朝10時から夜20時まで解放(受け付けは19時まで)しました。

毎回多くの子どもたちが参加してくれることから、今年もそれに合わせてスタンプラリーやデジタルゲームなどのコンテンツやキッズスペースなどの用意をしました。

中でも人気だったのはフロア案内ツアーとスタンプラリーでした。8階で受付けを済ませ一息ついたら(来場者には8cafeのドリンクを1杯無料で提供)ツアーがスタート。社員のアテンドで大きなビルの中を歩きながら、39階へ上がるまでのエレベーターへ乗り込みます。

社員にとっては通勤途中の何気ない日常の景色ですが、子どもにとっては東京を一望できる高さまで連れて行ってくれるアトラクションのようなもの。高層階からの景色に興奮する様子が印象的でした。

39階に着いてからはさらに広々と見晴らしのいい景色とスタンプラリーを楽しみながら、パパやママが働くオフィスを見学しました。

また、今回は平日の開催ということもあり数こそ多くはありませんでしたが、足を運んでくれたご友人も楽しんで見学いただけたようです。

medibaはオフィスも含めこれからも改善を重ね、社員ひとりひとりが家族や友人に自慢できる組織・環境をつくっていきます。

************
medibaには、生き生きと働いている社員がたくさんいます。

medibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は ぜひ一度こちらを見にきてください。
mediba採用情報

Tags: イベントオフィス見学ファミリーデー働く環境福利厚生

投稿ナビゲーション

Previous: medibaの39階オフィス紹介!モチベーションに繋がる職場を目指して
Next: “ベトナムとの懸け橋”オフショアに懸けるブリッジSEの見る未来

関連記事

<Yahoo!×mediba>交流会で学んだ社外に目を向けることの大切さ【mediba Designers】

デザインチームでフルリモートしてみた結果【mediba Designers】

オンライン雑談は心のディスタンスを縮める秘訣【最終回!ちょっと教えて!突撃ee部!】

最近の投稿

  • はじめての体験を補助?担当者に聞いたmedibaの福利厚生の思い
  • mediba Creator × Engineer Blog更新しました
  • 100キロ超えの長旅も!社員を支える総務担当は「ロードバイク」で気分転換【マイレコVol.4】
  • 「PPAP」は危険?その問題点と代替手段をIT担当者に聞く
  • medibaの採用ピッチ公開しました!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers NFT PdM SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト ニュース編集 バックオフィス ビジネス プロダクトマネージャー ホンレコ マネジメント ワークショップ 働き方 六一ランチ 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.