Skip to content
mediba+

mediba+

メディーバをもっと知る

  • ホーム
  • ヒト
  • カイシャ
  • シゴト
  • ホカニモ

About Me

John Cena

Hello word I am dashy Guy

ヒト

【HAPPYの秘訣】しょこたんから学んだ人生の楽しみ方

2018年11月16日2021年4月13日

こんにちは、広報の初鹿野です。

趣味嗜好を切り口に、個性豊かな社員の魅力を発信したいと始まった「HAPPYの秘訣」。

※第一回の記事はこちら

今回はコミュニケーションデザイン本部の清水彩香にインタビューをしました。

常に前向きで、笑顔を絶やさない彼女のHAPPYの秘訣は「しょこたん」の愛称でもよく知られている中川翔子さん。

清水は現在所属グループのリーダーである傍ら、新CREDO策定プロジェクトへの参加や、Z TOKYO(※)「しょこたん」のインタビュアーを務めるなど、多岐に亘り活躍しています。そのパワーの秘訣について尋ねました。

※現在はサービス終了しています

――中川翔子さんを好きになったきっかけは?

清水 高2の冬くらいに、たまたま見ていたサイトの中で「しょこたんのブログが面白くてかわいい!」と書いてあったことがきっかけです。

そこで、しょこたんが自分はオタクであることをおおっぴらにしていたことが衝撃で……。

私自身も当時漫画とかが好き(いわゆるオタク)だったけど、周りには隠すようにしていたのでしょこたんの大胆さが面白くて、そこからちょくちょくブログを見に行くようになったんです。

本格的にはまり出したのは、直接会ったとき。初めてCDを出したときに大阪でイベントをすることになって、生のしょこたんに会ったら、もうめちゃくちゃかわいかったんです!実際に会っていなかったらこんなに好きにはなっていなかったと思います。

高校時代からずっと中川さんのファンだったという清水。仕事と趣味は別のところのあったはずの清水に、なぜZ TOKYOの特集記事で中川さん本人にインタビューをするチャンスが巡ってきたのか。経緯を聞いてみました。

――Z TOKYOのインタビュー取材について聞かせてください。どのような経緯でこの企画に至ったのですか?

記事タイトル――「ブログは生きた証を残すために始めた」中川翔子が切り開いたサブカルチャーの未来

清水 たまたま「新しい価値観を提供した人」というコンセプトで特集が始まるという話を聞き、Z TOKYOの担当部長にしょこたんを提案したのがきっかけです。その時、私自身はau Webポータルを担当していたのですが、担当部長が「ずっと好きでいる人の言葉でインタビューをしたほうが絶対に良い記事になる!」と背中を押してくれ、インタビュアーも私が担当させてもらえることになりました。その時はファンとしての自分を守りたいという気持ちもあり、インタビューをするかどうかの葛藤もありましたが、そこは腹をくくり彼女のプラスになるようなことをしたい!と引き受けました。

――Z TOKYOのしょこたんへのインタビューの際どのようなことを意識しましたか?

清水 企画を作るとき、中川翔子という人の魅力について知ってもらいたいと思ったので、そこをしっかり伝えられるように意識しました。

私が本当に好きな彼女の姿って、「好きって言いづらいな…」「人の目を気にしちゃうな…」みたいなことも、「堂々と好きと言ってもいいんだよ!」と思わせてくれるところだと思います。

さらに最近では、交友関係を広げたり、新しいジャンルの仕事にもチャレンジしたりと、いろんなことにビットを立て、より人生を楽しんでいる姿が伝わってくるので、昔と今の魅力の違いなども伝えたいなと思っていました。

――好きなことが仕事につながったことについて、いかがですか?

清水 もともとは仕事にするつもりでしょこたんを提案したわけではありませんでしたが、むしろ好きなことが仕事になり、自分の強みを生かせる機会が持てたということに驚きました。

また、好きなものと仕事の両方に対して、自分が少しでも役に立つことができたことが純粋にうれしかったです!

――最後に、今後の目標を教えてください。

清水 以前は仕事とプライベートを切り分ける性格だったので、当時はインタビューをするかどうかの葛藤もありましたが、結果あの記事もファンのみんなにすごく喜んでもらって、「なんで好きだったか思い出した!」「また追いかけてみようと思う」といった声をもらってうれしかったです。

私が今幸せなように、他の人にもその幸せが広がってほしい!と思っています。

これからも、仕事でも楽しいことや気になることに果敢にチャレンジしていきたいです!

そして、またいつかしょこたんと一緒に仕事ができたらいいな(笑)。

************

medibaには、趣味も仕事も楽しみながらHAPPYに働いている人たちがたくさんいます。
そんなmedibaの環境に興味がある!一緒に働いてみたい!という方は
ぜひ一度こちらを見にきてください。

mediba採用情報

Tags: 働き方新卒社員インタビュー趣味

投稿ナビゲーション

Previous: mediba’s CREDO浸透ポスターを作成しました
Next: 【HAPPYの秘訣】サラリーマン、映画を作る。25歳クリエイターの挑戦

関連記事

「経理のテレワーク」はできる!出社2割を実現できた理由【バックオフィス特集02 経理編】

仕事の合間のリフレッシュ。みんなの休憩時間の過ごし方。

「頑張る人を応援したい」チアの精神を編集部で生かす若手編集ディレクター

最近の投稿

  • はじめての体験を補助?担当者に聞いたmedibaの福利厚生の思い
  • mediba Creator × Engineer Blog更新しました
  • 100キロ超えの長旅も!社員を支える総務担当は「ロードバイク」で気分転換【マイレコVol.4】
  • 「PPAP」は危険?その問題点と代替手段をIT担当者に聞く
  • medibaの採用ピッチ公開しました!

タグ

#デジタルを贈ろう 8cafe au Webポータル auゲーム au占い Daily Habits mediba Designers NFT PdM SDGs UI UIデザイナー UIデザイン UX UXデザイナー UXデザイン Vision イベント エンジニア オフィス テレワーク デザイナー データアナリスト ニュース編集 バックオフィス ビジネス プロダクトマネージャー ホンレコ マネジメント ワークショップ 働き方 六一ランチ 採用 新卒 江幡 研修 社内イベント 社員インタビュー 社員紹介 社外インタビュー 移転 総務 編集者 考え方 趣味
  • medibaコーポレートサイト
  • seasorizeカンパニー

関連リンク

  • mediba Creator × Engineer Blog
  • seasorize ブログ
  • mediba編集部 note

© 2012 mediba inc.