こんにちは、広報グループ原田です。
現在「ad:tech tokyo 2012」が、開催中!さっそく昨日の会場の様子をレポートしたいと思います。
ad:techとは、全世界8都市で開催されている世界最大級のデジタルマーケティングイベント。今年で4回目の「ad:tech Tokyo」は、世界中からマーケティングに携わるビジネスリーダーが集い、カンファレンスや展示会、パネルディスカッションなどが催されます。会場は熱気で包まれていました。
会場入り口の様子。いよいよ「ad:tech Tokyo 2012」が始まります!
展示会では多くの企業が出展中。その一部をご紹介します。
展示会場の外に特設ブースを構えた『Adobe Systems』様。シックなブースが目立っていました。
『モーションビート』様は、鮮やかな緑のブース内でスマホに特化したRTB広告を紹介。
こちらは『twitter』様のブース。広告商品のプレゼンテーションを行っている風景です。
『Innovation Showcase』のブースが会場内で最も人が集まっていたかもしれません。
こちらは『DAC』様の菅沼氏がモデレーターとして登壇し、『米国オンライン動画市場のエコシステムから学ぶ:動画コンテンツのデジタル化とマネタイズ手法』というテーマで、熱いディスカッションを交わしていました。ちなみに、菅沼氏とは、ad:tech singaporeで弊社小野村が同時登壇させて頂きました☆
そして最も「お祭り」という雰囲気を醸し出していたのが、『オムニバス』様のブース。
業界の様々な方とのブース内セッションが目玉企画なのですが、弊社野田が「スマートフォン広告」について登壇させて頂きました。
さて、カンファレンスはどうだったのでしょうか。業界の第一人者のお話を直接聞けるチャンスはなかなかないので、会場は大盛況です!!
弊社代表取締役大朝も、登壇させて頂きました。
本セッション「ビッグデータとターゲティングの可能性を探る」は、花王の本間氏をモデレーターに迎え、マイクロアドの渡邊氏、ネクストの井上氏、ゼンリンデータコムの足立氏、弊社大朝がパネリストとして登壇いたしました。
無限の可能性を秘めたビッグデータの活用について、独自の視点でのディスカッションを繰り広げました。オーディエンスデータの活用、ビッグデータの解析は、まさに業界のトレンドとなっています。
※medibaは、「閲覧パターン推奨型広告」「統計パターン推奨型広告」という形で、独自のオーディエンスターゲティングをリリースさせて頂いただきました。
ad:techは、本日最終日となります。ぜひ足を運んでみてください!